インストラクターが解説!ヨガマットの選び方
デザイン性、機能性、耐久性、価格etc…どのヨガマットを選ぶのがいいの?
コロナ禍でお家時間が長くなり、ヨガを始めたという方も多いのではないでしょうか。
自分のライフスタイルに合ったヨガマットを選びたい!
せっかく買うなら長く愛用できるヨガマットがいい!
初めてのヨガマット選びに、2本目のヨガマット購入を考えている方に選び方やヨガマットの種類についておピックアップしてみました。
自分のライフスタイルに合ったヨガマットの選び方
いざ、ヨガを始めようと思ったときどこで行う事が予想されるでしょうか。
仕事の帰りにフィットネスジムやスタジオで開催されているヨガレッスンを
受けるのであればマットが用意されているスタジオも多い為マットは必要ないかもしれません。
自宅でDVDなどを観ながらゆっくりとヨガを行いたい場合は自分の好きなマットが一つあると便利です!
また好きな先生がいてレッスンへ通う事が予想される場合は軽量で持ち運びし易いタイプのマットや折りたためてコンパクトになるヨガマットを選ぶのも良いでしょう。
せっかくお金を出してヨガマットを買ったのに全然使わなかったという事にならないようにも自分の使用頻度を考えライフスタイルに合ったものを選択しましょう。
ヨガマットの特徴
マットの厚さから選ぶ
マットの素材から選ぶ
NBR(ニトリルゴム)
NBRを使用したほとんどのマットは厚手で、弾力もありクッション性に優れている。PVCと比べグリップ力が高く、保温性にも優れている。
EVA(エチレン酢酸ビニールコポリマー)
軽量で弾力性、クッション性も高く、グリップ力に優れている。水洗いできるマットをお探しの方へおすすめ。表面が傷つきやすいため、お手入れ時には注意が必要。
PER(ポリマー環境樹脂)
エコな素材で焼却しても有害物質ががでないため、環境を考える方におすすめ。水洗いができ、手入れがしやすい。
※商品によって水洗いできないものがあります。
PVC(ポリ塩化ビニル)
安価でヨガマットの主流な素材でデザイン・カラーも豊富。お試しでヨガを始める人や、手頃な値段マットを探している方へおすすめ。